|
ースタッフブログー
(2010年) |
|
|
2010年12月30日(木) |
 |
毎日サムイです
皆様、よいお年をお迎えくださいませ(^c^*)
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月27日(月) |
亀岡文殊堂 |
 |
地元(山形)の知恵の神様です。日本三大文殊の一つだとか・・・。
受験の季節なので、良ければ足を運んでみて下さい。
伊達正宗や直江兼続との縁も深いようですよ。
satoshi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月25日(土) |
街灯 |
 |
オレンジの街灯が
きれいです。
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月25日(土) |
☆★メリークリスマス★☆
|
 |
☆★メリークリスマス★☆
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月23日(木) |
ケーキ |
 |
ケ・ケーキ(^O^)/
あっ 僕専用じゃなかった
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月21日(火) |
今日の訪問者 |
 |
あわてんぼうのサンタクロース
shi |
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月21日(火) |
つきのき |
 |
横手市平鹿町の
つきのきです
毎年、市報に載りますよね
スーパーの駐車場から撮りました
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月19日(日) |
お月様 |
 |
19日の23時頃です
お月様のまわりにリングがありました
norikio
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月17日(金) |
八森港のハタハタ |
 |
秋田弁では「ハタハタ」の「タ」の音は
鼻濁音で発音される(鼻に息を抜きながら発音される)。
このため、しばしば「ハダハダ」という音に聞こえる。
だそうです・・・・
tom
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月16日(木) |
大雪 |
 |
いよいよ冬が到来です。
あっという間に雪景色・・・
tom |
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月15日(水) |
献血 |
 |
My献血カードです(*´Д`*)
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月14日(火) |
椿ちゃん |
 |
椿ちゃんです〓
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月11日(土) |
田伍作 |
 |
田伍作、畑へ行く
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月11日(土) |
走行距離シリーズ |
 |
走行距離、34567
なんかいい感じしませんか
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月9日(木) |
イルミ |
 |
近所の公園です
冬の夜って感じですよね
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月4日(土) |
今朝の富士山 |
 |
初めて見れました。とても綺麗です。
〓NOBUKO〓
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月4日(土) |
銀杏 |
  |
落ち葉折り敷く季節も過ぎ、
病院のシンボルもすっかり冬支度に入ってしまいました
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月3日(金) |
おすそ分け |
 |
こちらが世間でいうところの幸せのハッピーターンらしいです
どうぞ、皆様にも幸あれ♪♪
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年12月2日(木) |
イルミネーション |
  |
病院にも☆が付きました。
イルミの第一歩です。
tom |
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月29日(月) |
毛が生えた!! |
 |
 |
あ”!!
ズボンから
毛が生えた~!!
noboru |
 |
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月29日(月) |
ゾロ目 |
 |
ぞろ目になったのが、
何だか嬉しくて撮りました。
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月29日(月) |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月25日(木) |
なんで青いんだろう? |
 |
男鹿水族館に行ってきました。
水は透明なのに
なんで青く見えるのでしょうか?
michiko |
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月9日(火) |
なまはげ |
 |
やはり山の幸が減っているのでしょうか
彼らも、麓のコンビニまで下りてきたようです
彼にとっては…
ご覧のようなファンサービスもコンビニの駐車場整理も、朝飯前のようです
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年11月8日(月) |
肉級 |
 |
「にくきゅう」とうちこんだのに…
パソコンの一発変換で出てきました☆笑
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月30日(土) |
秋の訪れ |
 |
秋が深まりつつあります。朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。
カゼなどひかぬよう、皆様お気をつけ下さいませ☆
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月27日(水) |
秋鯖 |
 |
鯖、頂きました☆どうもありがとうございます
これから塩焼きにして食べますp(^^)q
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月25日(月) |
四葉のクローバー |
 |
幸せの御裾分け
どこに四葉があるでしょう?
tom |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月24日(日) |
再会 |
 |
こちらでは、あまり見かけないので懐かしくなりました。
洋服につくと、色がとれないんですよね
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
|
 |
網走から30km程西に入ったところです。
これな~んだ?
答えは!!青紫蘇です!!
青紫蘇を乾燥させて何に使うのだろう。
その疑問が今も解けていません。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
ぜひ教えてください。
noboru |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
|
  |
左写真の岩にしがみついている
フワフワの海苔のようなものが
右の綺麗で神秘的なマリモに
なるそうです。
阿寒湖にて・・・
noboru |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
|
 |
釧路周辺の写真です。
この写真の中に3種類の動物がいます。
さて、なんでしょう?
答え:馬、エゾシカ、北キツネ
noboru |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
鏡の中の私 |
 |
「ものもらい」
辞書で調べてみました。
1 食物などを人からもらって生活すること。
また、その人。乞食(こじき)。
2 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)の俗称。
Keiko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
俳句 |
 |
俳句調で・・・
りんごがね(5)
赤くなったよ(7)
秋だよね(5)
腹減った(5)
今日の晩飯(7)
なんだろな?(5)
Yuuko |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
ブログ |
 |
あさむし水族館のあざらしです
逆立ちしてる事がおおいらしいです
Noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月20日(水) |
紅葉 |
 |
桜はとっくに散りましたが、
これから紅葉して見頃を迎えますね
楽しみです♪
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月20日(水) |
ガラクタ→タカラモノ? |
 |
押し入れから登場☆
うちのヒーロー 笑
shi |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月19日(火) |
元気玉 |
 |
おらに力を~!!!
甘いものの誘惑には勝てません。
これでまた、頑張れるような気がします♪♪
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月18日(月) |
ホームページ作成について |
 |
どうにか、こうにか、
ど素人の自分が、ここまで、作ってまいりました。
これからも、どんどん変化しますので、
今後とも、よろしくお願いいたします。
tom
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月18日(月) |
メセン |
 |
綺麗に咲きました。
見に来てね。
noriko |
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月16日(土) |
あさむし水族館 |
 |
青森のあさむし水族館に行ってきました
青森での勉強会のついでですけど
noriko
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月15日(金) |
観葉植物 |
 |
うちのボス
好物:太陽、水
苦手な物:虫、カビ
寡黙で、とても紳士的な方でした
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月14日(木) |
芝桜 |
 |
さよならは最後じゃない
また逢えるって言ってくれても
星になって温かく見守ってくれても
その温もりに触れることはもうできない
今までありがとう
shi
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年9月15日(水) |
蝶 |
 |
病院の花壇に蝶が飛んでいた。
季節の移り変わりを自然の変化から感じ、
それを興味深いと思うようになった。
髪に白髪が混じり、青春時代の体力は無くなってきたが、
人生をほんの少し楽しくする術は増えてきたように思う。
tom |
|
|
|
|
|
|
|
2010年8月28日(土) |
大曲 花火 |
 |
広い空に花火が咲いた。
黒くて大きなキャンパスに音楽に合わせて咲く花火。
生まれて初めて花火で感動した。心を奪われ、目が離せない。
そんな自分が恥ずかしかったが、心を囚われ、目が離せない。
見ていると、切なくなり、恋心のような感覚を覚えた。
自分ではないどこかのドラマの1シーンを思い出す。
「天国の本屋~恋火」本で読み、映画を見た。
結局、わからなかったが、今日初めて恋火の意味が分かった気がする。
音楽+何かが人の過去を引出し、心躍らせ、人を変える。
今日の花火は見ていただくために作った花火という感じを受けた。
tom |
|
|
|
|
|
|
|
上に戻る |
|